ありがとうございました 皆さんのおかげです 先日、お願いしました観光三重フォトコンテストで見事グランプリをいただきました 毎日結果発表を見ていましたが、今日はグランプリであることに興奮してしまいました とてもとて~も嬉しかったです 実は、第26回もグランプリをいただいていたのですが、今回は難しそうでったので 皆さんに、お願いして良かったと… トラックバック:0 コメント:14 2012年08月13日 続きを読むread more
核入れ作業中 10日程前から、核入れを始めました 今年は、例年より貝が多くてアップアップしています なので、朝6時から、帰ってくると夜8時ごろになってしまいます お昼も、お弁当を買いに行ってもらいます 今年からは、主人と二人生活なので、気楽ですがその分仕事が出来るというわけでして、、、 今は何を放っておいても核入れをしなければ、、、 … トラックバック:0 コメント:0 2012年05月19日 続きを読むread more
お願いしちゃいまーす(西山慕情が丘の夕景) ゴールデンウィークはいかがお過ごしですか お天気が良くないので、残念ですね 今日はお願いがあります 私、この度、観光三重フォトコンテストに写真を応募しました 4月1日から7月31日までの間に皆さんからの投票でグランプリが決まるのです 実は副賞のホテル宿泊補助券2万円分が魅力で応募しました{%うっとり(ぽわん)web… トラックバック:0 コメント:0 2012年05月01日 続きを読むread more
静寂 仕事を終えてから、クリーナーで落とした貝を拾いに沖へ行きました 直ぐに拾いわないと、酸欠で何日も持たないでしょうね スバルで引き2回目で上がってかたから あー良かった トラックバック:0 コメント:2 2011年10月10日 続きを読むread more
台風一過 今回の台風も 各地に被害をもたらしましたね 自然災害とはいえ、悲しくなります 家も屋形の避難場所のロープがたるんでいたために、他人の船外機のペラを巻き、破損させてしまったと いうことで、ペラの修理代を請求されてしまいました これは、防げた人災です こういう事のない様、気をつけなくては と思っているしだいです{%… トラックバック:0 コメント:4 2011年09月22日 続きを読むread more
あこや稚貝 今、私にとってはとても忙しい時期なんですよ 核入れはしないといけないし 赤ちゃん貝の手入れもしなくてはいけないので、大変なんだ 赤ちゃん貝は、手を掛けたらその分ちゃんと答えてくれて大きくなってくれる 手を抜くとそれなりにしか大きくすることは出来ない なんにでも言える事ですよね 今年は少し多めに稚貝を持ったから … トラックバック:0 コメント:4 2011年06月16日 続きを読むread more
ああ、ついに買ってしまいました 加齢に伴うさまざまな体の衰えを、ひしひしと感じる今日この頃 どうしても、ごまかすことの出来ないものに、視力があります 見えないんです 真珠の玉の傷が、、、 採集の後、玉を見ようと思っても、近ずけるとぼやけ、遠ざけると小さすぎて 玉の傷が見えないんです それに、玉入れの距離は約25~30セ… トラックバック:0 コメント:0 2011年03月09日 続きを読むread more
仕事も色々 待ちに待った採集(真珠の取り出し)が始まりましたよ 家じゃないんです 西隣さんですが 家はやっと籠詰めを終えて、まだ色々と避寒の貝の準備をしています 東隣さんも1年貝の選別と掃除に追われて必死です この時期、微妙にその家々で仕事が違います 世間では、採集が始まっていますが、家は明日 五ヶ所湾に作業貝を、… トラックバック:0 コメント:0 2010年12月05日 続きを読むread more
世間では、、、 もう12月 それともやっと12月 真珠養殖屋にとっては、やっとと言いたくなります だって、忙しかった養殖の仕事を休むことが出来る冬になってきたからです 水温が低い時、貝に触ると死んでしまうので、綺麗に貝掃除をした後、暖かい潮の場所に避寒をさせます 世間では貝の移動(貝廻し)が始まっています 私んち籠詰めしています … トラックバック:0 コメント:0 2010年12月01日 続きを読むread more
残業 大雨が降った後、穏やかなお天気が続き、今は寒気が入り少し寒いです 雨は餌のプランクトンに変わり水温も19度と安定をしており、やっとゼンボから開放されといっても、付いてしまったゼンボを取るのに必死です 今はクリーナーはしませんが、あこや貝の貝殻に穴を開けるふとどき物の虫(通称ー泥虫)を処理するため、塩水処理もしています … トラックバック:0 コメント:0 2010年11月10日 続きを読むread more
台風一過のはずなのに 台風は沖を通ってくれたので、大したことも無く過ぎ去ってくれて、また、一安心です それよりも、只今、大雨、大雨、大雨、相当降っていますよ なのに、サイレントが、海学際の打ち上げで、まだ帰ってこないんだよね~ 所々、道が冠水するので、それが心配です 帰ってこないで、車の中で泊まって来るように云い… トラックバック:0 コメント:0 2010年11月01日 続きを読むread more
頑張れ 英虞湾! 体育の日の今日は、気持ちのいい秋晴れでした 今、英虞湾の潮は、ヘテロカプサに脱核虫のプランクトン、餌もかなりいます、+大雨 何が勢力を伸ばしているのか、よく分からない状態です ここ数日は、稚貝が大きくならないので、死なないにしても、あまり良くなかったのでしょうね 湾奥部の人たちは、触った稚貝が半… トラックバック:0 コメント:0 2010年10月12日 続きを読むread more
ピンク雲 今日は、心地の良い風が吹き、超最高の秋晴れでした 大雨の後(昨日)、水温も23度になり、潮が茶褐色をしていたので、多分水濁りだろうなと思っていたら、 な、なんと、あこや貝の天敵のプランクトンのヘテロカプサと脱核虫のプランクトンとの、ダブルの赤潮だったことが 分かりました 今日は、餌のありそうな深緑の潮で絶好調だと思ったん… トラックバック:0 コメント:0 2010年10月05日 続きを読むread more
越し物の核入れ 久ぶりに今日は玉入れをしましたよ 今、入れるのは来年の冬に採集するので、それまでのお楽しみ?(不安?) 本当は、この時期も綺麗な玉が出ることが多いので、出来るだけ核入れをしたいのですが、 ゼンボに付かれて、それどころではなく、たまに1日2日核入れをしているんです 肉体労働の合間の、休息といった程度かな イヤッ、もう… トラックバック:0 コメント:0 2010年09月29日 続きを読むread more
本格的な秋の訪れ 厳しかった夏が終わったとたん、清々しすぎる秋の訪れ 今日も晴れてはいるのですが、北西の涼しい風が強くて、クリーナーがしずらい 汗も殆どかかなくなり、お茶も飲まなくなりました それもそのはず、もうすぐ10月なんですよね 今年もゼンボに泣かされましたね 未だにゼンボのクリーナーに回っているんです でもね、ゼン… トラックバック:0 コメント:0 2010年09月26日 続きを読むread more
暑い 誰ですか 猛暑も終わり なんて、言ったのは、、、 すみません 私です 今日もクリーナーです 船の屋根はシートが張ってあり涼しいのですが、 黒い寒冷紗の切れ間から、紫外線ががんがん入ってきて 反射して、顔に当たっていたんです が、必死にゼンボを突いているものだから気にせずいたら 終わってから、気がついたんだ… トラックバック:0 コメント:0 2010年09月12日 続きを読むread more
猛暑の終わり? 台風は、雨はぱらぱらで風も吹きませんでした でも、台風に備えて、船の屋根を畳んだり、ロープを括り直したりと、結構、手間が掛かります 少し雨が欲しかったのですが、、、 降って欲しい所には降らず、集中して降るのには困り者ですね 台風の後の空模様です 今日は、先日と同じ、赤ちゃん貝の塩水とクリーナーです 同… トラックバック:0 コメント:0 2010年09月12日 続きを読むread more
この夏、英虞湾越し 昨年夏、始めて玉も入った貝=作業貝を家前の漁場で越しました 今までは、英虞湾より水温の低い、餌の多い、五ヶ所湾に運んでいたのですが、 近年の漁場は、最盛期の3分の1位の量になったことや、夏に強い貝になったこと、ヘテロカプサのプランクトンが出たけれども直ぐ終息してしまったことなど、それに英虞湾でも巻かせている人たちがいることなどか… トラックバック:0 コメント:0 2010年08月26日 続きを読むread more
変なお天気 今年は暖かい日が続きませんね 先日も、肌寒いお天気で玉入れをしている手が冷たくて先導メスがスムーズに動かせないんです と言っても、ストーブを焚くほどの寒さでもありませんし、、、 洗面器にお湯を張り、手を温めてるのよ 昨日が台風並みのしけで、今日は春一番のような南風 連日、大荒れのお天気でした こんなに寒いとやはり… トラックバック:0 コメント:0 2010年05月25日 続きを読むread more
県民ショーのお楽しみ 私ね、県民ショーという番組が好きでよく見るのですが、先週と今週は“東京一郎”が、三重県津市に転勤してきたんですよね このあたりは、あまりカミングアウトするような、変わったことはないと思っているんですけどね~ そう思っているのは、どっぷりと浸かった三重県民だから? でも、先週は私の知らないことも結構言ってましたね こんども… トラックバック:0 コメント:0 2010年05月18日 続きを読むread more
西山慕情ヶ丘の夕日 デスクトップのパソコンが機動しなくなってから2ヶ月ほど経ちました 今は子供の使っていたノートパソコンからの投稿で、やっと画像の縮小が出来るようになりました (勿論、やっと子供にしてもらったんです) そして、、、 動かなくなってしまったパソコンが2ヶ月ぶりに勝手に機動を始めました これは、、、ミステリーだ{%最悪webr… トラックバック:1 コメント:2 2010年05月14日 続きを読むread more
貝廻し 最近のお天気といったら 何なのでしょうか、、、 昨日と今日はめっちゃ寒いですね~ この寒さ、私にとっっては嬉しいのです なぜって? それはね、冬仕事であるネットの修繕が全然終わってないんですよ 今年は、青さのりをしてましたから、、、、 (と、言い訳しちゃおっと) もう1ヶ月ほど冷えていてくれたら、助かるな~ そ… トラックバック:0 コメント:0 2010年04月15日 続きを読むread more
近況報告 ご無沙汰しております 勝手にブログを辞めてしまってから、1年がたちました でも、時々見てくださっている方もみえるみたいで、1年後の私の生活をお知らせしようかなんて、、、 またまた勝ってに打ってます 真珠養殖は沢山の同業者が見切って廃業をしている中、まだ養殖しています 続けられるのが良いように思えるかもしれませんが、辞め… トラックバック:0 コメント:6 2009年12月25日 続きを読むread more
ありがとうございました 突然で申し訳ありません 本日を持ちまして、私の奮闘記を終わらせて頂く事になりました 1年半にわたり真珠養殖屋の厳しさや伊勢志摩の自然の素晴らしさ、はたまた私のあらまで、、、 こんなわたくしにお付き合いくださいまして、本当に感謝しております 真珠養殖の仕事としては、待ちに待った採集、そして1年の終わりを告げる販売を… トラックバック:0 コメント:12 2008年12月25日 続きを読むread more
信仰心? 仕事名人さんの所に用事に行った時のことです 奥さんが 「あんたさ~最近、○光(宗教)さん初めたん?」 私、 「え~何で私が○光さんをしやなあかんの~ 何処からそんな話出てきたん?」 奥さん 「いやな~父ちゃん(仕事名人)がな~夕日や朝日を見て拝んどるって、いうからさ~」 私、 「そりゃ、太陽にもすがりたい気分やけど… トラックバック:0 コメント:4 2008年12月20日 続きを読むread more
稚貝 稚貝並べが終わり、やっと仕事名人さん家に用事に行ってきました お隣といえども船で行かないと、車で行こうと思うとぐる~っと廻っていかなければいけないので、これこそすご~く遠く感じるのです 船でも100メートルも離れていないのですがそれでも行こうと思うと、ちょっくら遠いのです 仕事名人さん宅は夫婦二… トラックバック:0 コメント:4 2008年12月15日 続きを読むread more
寒かったです 今日は、北西の冷たい風がバンバンに吹き、超寒かったです なかなか終わらない稚貝の掃除なんですが、貝が風邪を引かないか心配しながらの作業です これで、また水温が下がることでしょう 明日は良いお天気になりそうですね やっぱり嬉しい ぶれてしまって星が二つに、、、 トラックバック:0 コメント:2 2008年12月06日 続きを読むread more
危機一髪ゲ~ム 昨日の 五ヶ所湾での塩水のことです 塩水は午前2桶、昼から2桶するのですが、昼からの二桶を吊る様にまでになり、沖のビン玉に向かう途中、家、得意のガス欠です 幸いなことに、沖に出る前で、家のクリナー船とは400メートル離れた所でのことでした クリーナー船まで行くとガソリンがあります こぎましたよ{… トラックバック:0 コメント:2 2008年12月04日 続きを読むread more
あと少し 明日から、12月ですね 1年があっという間に過ぎて行きます 真珠養殖にとっては英虞湾にある貝を、避寒漁場に運んで、採集をして売ってやっと1年が終わるというサイクルなんですが、今、稚貝を掃除してネットに並べている途中です 家も、もう一息です 貝が、英虞湾にある以上 日曜と言えども休んではいられないんです 水温… トラックバック:0 コメント:4 2008年11月30日 続きを読むread more